学校歯科検診で指摘されています。治療は必要ですか?
学校の歯科検診で指摘されている箇所がある場合には、歯科医院を受診しましょう。歯磨きや生え変わりなど気になる点などもご相談されることをお勧めします。学校検診ではしてきされていないけど、心配だという方も一度受診されることをお
学校歯科検診で指摘されています。治療は必要ですか? 続きを読む »
矯正治療中も電動歯ブラシは使えますか?
歯並びの矯正治療中も電動歯ブラシをお使いいただけます。ただし、抜歯やインプラントアンカーの埋入などお口の中に傷がある状態での使用は、控えてください。電動歯ブラシが使用できない間は、一般的な歯ブラシで手で磨いてください。電
歯を抜かないで歯科矯正できますか?
できるだけ、抜かずに健康な歯を残すことができるような治療計画をたてています。 しかし、歯が並ぶ場所が足りない場合には抜歯が必要になる場合もあります。 虫歯で神経の治療をしている歯(健康な歯よりも長持ちがしないと思われる歯
通院はどれくらい必要ですか?
通院は、おおよそ月に1度ですが、装置や症状によっても異なります。子供の矯正の場合は、自分で取り外しができるものや 大人のマウスピース矯正であれば 、2~3ヶ月に一度の通院になる場合もあります。 予約は、厳密にというわけで
前歯のずれ、ねじれが気になる
前歯が隣の歯とずれていたり、ねじれている場合、歯がきれいに並ぶスペースが不足していたり、下の歯とのかみ合わせが悪いために良い位置に生えていない事があります。歯ならびの矯正で、きれいに並べる際には、歯が並ぶ十分なスペースを
口呼吸と歯並び(出っ歯)
アレルギー性鼻炎や慢性的な鼻づまり、癖、スポーツで呼吸がしにくいなどの理由で口呼吸になってしまう事があります。 口呼吸をすると唇が歯を抑える力が弱まり歯が前に傾き、出っ歯になることがあります。 鼻炎の方は、耳鼻科を受診し
なかなか生え変わらない(抜けない乳歯,生えてこない大人の歯)
乳歯の生え変わりは、時期や場所など個人差がありますが、なかなかグラグラしない、グラグラしているのに抜けない、大人の歯が生えてこない、場合、歯科の受診をお勧めします。 慌てずにしばらく様子を見る場合もあります。生えてくる場
なかなか生え変わらない(抜けない乳歯,生えてこない大人の歯) 続きを読む »
こどもの初診相談は、いつ頃(何歳頃)受ければいいですか?
初診相談の年齢に決まりはありませんが、最初は、大人の歯が生え始める頃(小学校1年生頃)から前歯2本が大人の歯に生え変わった頃に受診することをお勧めしています。 体の成長が終了した高校生以降であればいつでも治療が開始できま
こどもの初診相談は、いつ頃(何歳頃)受ければいいですか? 続きを読む »
大人の初診相談は、何歳頃から受けられますか?
大人の治療が開始できるのは、大人の歯が生えそろい成長が終了にさしかかった頃(中学生頃)からです。 ただし、先天性欠損(生まれつき大人の歯が無い方)は、乳歯が残ったままでも治療を開始する事が出来ます。 治療は、1~2年かか
大人の初診相談は、何歳頃から受けられますか? 続きを読む »