Q&A
お支払い・料金Q&A
歯並びの矯正で健康保険は適用になりますか
歯並びの矯正治療は、一般的には保険適用外です。
健康保険が適用になるのは以下の通りです。①については、66種類が定められています。
①「別に厚生労働大臣が定める疾患」に起因した咬合異常に対する矯正歯科治療
唇顎口蓋裂
ゴールデンハー症候群(鰓弓異常症を含む。)
鎖骨頭蓋骨異形成
トリーチャ・コリンズ症候群
ピエール・ロバン症候群
ダウン症候群
ラッセル・シルバー症候群
ターナー症候群
ベックウィズ・ウイーデマン症候群
顔面半側萎縮症
先天性ミオパチー
筋ジストロフィー
脊髄性筋委縮症
顔面半側肥大症
エリス・ヴァンクレベルド症候群
軟骨形成不全症
外胚葉異形成症
神経線維腫症
基底細胞母斑症候群
ヌーナン症候群
マルファン症候群
プラダー・ウィリー症候群
顔面裂(横顔裂、斜顔裂及び正中顔裂を含む。)
大理石骨病
色素失調症
口腔・顔面・指趾症候群
メビウス症候群
歌舞伎症候群
クリッペル・トレノネー・ウェーバー症候群
ウイリアムズ症候群
ビンダー症候群
スティックラー症候群
小舌症
頭蓋骨癒合症(クルーゾン症候群及び尖頭合指症を含む。)
骨形成不全症
フリーマン・シェルドン症候群
ルビンスタイン・ティビ症候群
染色体欠失症候群
ラーセン症候群
濃化異骨症
6歯以上の先天性部分無歯症
CHARGE症候群
マーシャル症候群
成長ホルモン分泌不全性低身長症
ポリエックス症候群(XXX症候群、XXXX症候群及びXXXXX症候群を含む。)
リング18症候群
リンパ管腫
全前脳胞症
クラインフェルター症候群
偽性低アルドステロン症
ソトス症候群
グリコサミノグリカン代謝障害(ムコ多糖症)
線維性骨異形成症
スタージ・ウェーバ症候群
ケルビズム
偽性副甲状腺機能低下症
Ekman-Westborg-Julin症候群
常染色体重複症候群
巨大静脈奇形(頸部口腔咽頭びまん性病変)
毛髪・鼻・指節症候群(Tricho Rhino Phalangeal症候群)
クリッペル・ファイル症候群(先天性頸椎癒合症)
アラジール症候群
高IgE症候群
エーラス・ダンロス症候群
ガードナー症候群(家族性大腸ポリポージス)
その他顎・口腔の先天異常
②前歯及び小臼歯の永久歯のうち3歯以上の萌出不全に起因した咬合異常(埋伏歯開窓術を必要とするものに限る。)に対する矯正歯科治療
③顎変形症(顎離断等の手術を必要とするものに限る)の手術前・後の矯正歯科治療
学生(大学、短大、専門)は医療費控除を受けられますか
医療費控除は、部分矯正や審美目的以外の歯並びの矯正で受けることができます。高校を卒業した方の医療費控除は、保護者の医療費控除として申請することになります。歯科以外の病院での領収書も大切に保管してください。確定申告で控除を受けることができます。
小学生の歯並びの矯正治療(料金、支払いについて、分割払いについて)
小学生の歯並びの矯正治療の支払いは、大人と同じで、初診相談、検査・診断料、月々の調整料は、通院のたびにお支払いをお願いしております。クレジットカード払いが可能です。基本料金と装置料は、現金、振り込み、分割払いを選んでいただくことができます。お振込みご希望の方には、振込先のご案内を差し上げております。分割払いご希望の方には、デンタルローンをご案内しております。最大84回までの分割が可能です。インターネットでお支払い回数や金額をシミュレーションして頂くことができます。
中学生、高校生の歯並びの矯正治療(料金、医療費控除について)
中学生、高校生の歯並びの矯正治療の料金は、歯を抜かずに1年以内に終わるケースだと約55万円歯を抜いて1年以内に終わるケースだと約66万円です。骨格の不正がある、歯の数に過不足がある、虫歯が多い、曲がって生えている歯がある、倒れている歯がある、歯の大きさに問題があるなど症状によって料金は変わります(高くなります)。基本の料金では、透明な装置に金属色のワイヤーを使用します。料金を追加するとセラミックの装置、裏側の装置、マウスピースの装置などに変更する事が出来ます。歯並びの矯正治療費は、医療費控除の対象になりますが、部分矯正や美容を目的にするものは対象外です。
中学生、高校生の歯並びの矯正治療(支払いについて、分割払いについて)
中学生、高校生の歯並びの矯正治療の支払いは、初診相談、検査・診断料、月々の調整料は、通院のたびにお支払いをお願いしております。クレジットカード払いが可能です。基本料金と装置料は、現金、振り込み、分割払いを選んでいただくことができます。お振込みご希望の方には、振込先のご案内を差し上げております。分割払いご希望の方には、デンタルローンをご案内しております。最大84回までの分割が可能です。インターネットでお支払い回数や金額をシミュレーションして頂くことができます。
分割払いはできますか?
分割払いをご希望の場合は、メディカルローンをご用意しております。
最大84回まで分割することができます。大人の治療の標準的な料金66万円だと月々8,600円のお支払いになります。
インターネットでシミュレーションシミュレーションができます。
表側の装置で治療するといくらになりますか?
歯の表側に着ける装置での治療は、歯を抜かずに治るケースだと基本料金54万円。歯を4本抜いて治すケースだと基本料金64万8千円です。
この他に月々の通院費5,500円がかかります。ただし、難しい治療になる場合は、追加料金がかかりますので、ご相談ください。
また、白いセラミックの装置、痛みの少ない装置などをご希望の場合は、オプション料金がかかります。
早期治療をすると治療費が安くなりますか?
安心して矯正治療を始めるためによくあるご質問にお答えします。
矯正治療を小さい頃(幼稚園から小学校低学年)に始めれば、大人の歯がきれいに並ぶかというと、必ずしもそうではありません。早期治療の装置は、指しゃぶりや口呼吸など悪い癖を治したり、将来の治療が早く楽になるように狭い部分を広げたり、難しい症状で、将来手術が必要なケースを手術が困難にならないようにするなどの効果を期待して使用します。
特に治療の必要が無いのに使うと副作用が出てしまう場合もあります。既製品の装置で使いやすい装置でも検査を受けて決められた時間の使用が必要です。